90年代ワールドツアーを中心に活動していたBON JOVI。しかし、90年代ではオリジナルアルバムは2枚しか発表していなかった…。そんな中、2000年になり新生BON JOVIを印象付けた「Crush」を発表する!
2000年
約3年間に渡るBON JOVIの活動を休止していたメンバーが再度集まり、7thアルバム「Crush」 をリリース。Backstreet Boysと仕事をする有名なスウェーデン生まれのプロデューサーMax Martinを向かえ、書かれた「It's My Life」は新しいBON JOVI時代の到来を予感させた。
収録曲「Say It Isn't So」「Thank You for Loving Me」は新しい若いファン層をも魅了した。「Next 100 years」はジャニーズのメンバーが集まったグループJ-FRIENDSに提供されている。ちなみに日本語訳にB'zの稲葉浩志が担当している。
この年 の7月にCrush Tourで来日。東京ドーム、ナゴヤドーム、福岡ドーム、大阪ドームの4大ドーム公演を大成功させる。余談だが福岡ドーム公演翌日、Tico TorresとDavid Bryanは福岡でゴルフを楽しんでいる。
2001年
去年の来日から8ヶ月後の3月、One Wild Night Tourで 再来日。横浜アリーナ、大阪ドーム、ナゴヤドーム、東京ドームと各地を回る。福岡ドームの前でキダムが開催していた為ドーム に機材を入れることが困難で福岡公演は中止されたとされる。
9月11日のアメリカ同時多発テロ後、犠牲者とその家族のためのコンサートに参加し、 「Livin' on a Prayer」「Wanted Dead or Alive」「It's My Life」を演奏。ボランティアなど多数活動。
2002年
8thアルバム「Bounce」をリリース。日本での発売日9月11日は去年のアメリカ同時多発テロの日と同じである。
この日9月11日、プローモーションのために来日したBON JOVIご一行様は、zepp tokyoのMTVLiveを行った。その後U.S. ツアーを行う。
2003年
Bounce Tourで来日。札幌ドームを皮切りに、大阪ドーム、福岡ドーム、東京ドーム、横浜アリーナ、ナゴヤドームと約1ヶ月日本に滞在。
BON JOVIはこの年、ライブ感覚でアルバムを作る計画があり、ヒット曲をアコースティックにアレンジし、レコーディング。「Left Feels Right」を11月にリリース。
2004年
今までの未発表曲を中心としたレアなアルバム「100,000,000 Bon Jovi Fans Can't Be Wrong」をリリース。タイトル名は1984年から全世界で通算1億万枚の売り上げを達成したことから付けられた。4枚のCDと1枚のDVDからなるBOXセットとなっている。
2005年
9thアルバム「Have a Nice Day」をリリース。発売後1週間U.S.ビルボード2位。収録曲「Welcome To Wherever You Are」は、カントリー歌手Jennifer NettlesとJon Bon Joviと のデュエットバージョンもリリース。
7月、Live8の最終日のステージに立ち、「Have a Nice Day」「Livin' on a Prayer」「It's My Life」を披露している。9月、これまでの全世界での総売上枚数(シングル除く)が1億2000万枚を突破。
2006年
75公演のワールドツアーHave A Nice Day Tourで来日。東京ドーム、ナゴヤドーム、大阪ドーム、札幌ドームの4会場6公演を大成功させる。
2007年
カントリー歌手Jennifer NettlesとJon Bon Joviがデュエットした「Who says you can't go home」がグラミー賞を受賞。
前作のアルバムから約2年ぶりのオリジナルアルバム「LOST HIGHWAY」をリリース。
THE SUPER DRY LIVEでドリカムなどと、神戸ワールド記念ホールと日本武道館でライブ。
7月世界中のミュージシャンを巻き込み世界各地で行われた地球温暖化防止を訴えるイベントLIVE EARTHに参加。
LOST HIGHWAYツアーで来日。 1月11日ナゴヤドームを皮切りに、13日・14日東京ドーム、16日京セラドーム大阪でライブを行う。
2009年
アルバム「THE CIRCLE」のプロモーションの為、10月25日から30日まで約1週間来日。
来日中は精力的にプロモーションを行い、SMAPの番組などにも出演する。オリコン1位を獲得する。
PR
PR